調理師養成科です!!本日の特別授業は「イタリア料理🇫🇷」講師は「トラットリア ロッカフォルテ熊本」の宮田憲吾オーナーシェフです!!イタリア料…
『ZOOM』を使った【オンラインでの学校説明】を随時行っております! オープンキャンパスに参加したいけど、緊急事態宣言中で外出を控えている方…
今年度の一般入試は、下記の日程となっております。 2021年1月23日(土)、2021年2月20日(土)、2021年3月10日(水) 来年度…
シェフパティシエ学院には、調理師養成科と
パティシエ科があります。
シェフパティシエ学院で学べること、
楽しいキャンパスライフ、
進路・資格や卒業した
先輩達の活躍をご紹介!
現場で活かせる即戦力を身に付けて
オーナーシェフを目指そう!
熊本県内で唯一のパティシエ養成学校で
「パティシエ」という夢をカタチに!
日本で、世界で、輝ける。
学んだ知識・技術は、
自分を活かす最大の武器!
即戦力の人材育成を目指します。
シェフパティシエ学院への入学をお考えの方へ、
受験に関する情報をご案内します。
シェフパティシエ学院では、月に1〜2回オープンキャンパスを開催しています!
シェフパティシエ学院に興味のある方や、受験を検討している方は、
お気軽に遊びに来てください!
オープンキャンパス以外にも、地域の方や一般の方へ向けた
様々なイベントを開催しております!
令和2年度の「学園祭」は、新型コロナウイルス感染症の流行により、入場者を保護者2名に限定し「テイクアウト」のみでの開催となりました。来場を楽…
シェフパティシエ学院では、昭和3年の開校以来、6月10日「時の記念日」に技術競技大会を開催しています。 今年度は新型コロナウイルス感染症によ…
シェフパティシエ学院には「調理」と「パティシエ」2つの学科があります。 この学院の特性をいかして、2つの学科で交換授業を行い、別分野の体験実…
橋本民雄シェフのお店「洋食のはしもと」は、世界的に有名なミシュランガイドに掲載されました。洋食部門では日本初の快挙です。 <シェフのお言…
「調理」「パティシエ」2つの学科で授業を交替し、別分野の体験実習を行いました いつもとは異なる実習室で調理師養成科は「和菓子実習」のどら焼き…
鯨肉を使った調理教室が開催されました!!NPO法人 くまもと食農応援団理事 下鶴陽子様にお越しいただきました 鯨汁、和風ステーキ紅白刺身、肉…
Open campus❣️本日はクリスマスケーキそうです、もうすぐクリスマス!ということで、世界にひとつだけのクリスマスケーキをテーマに参加…
本日はお仕事探検!!inグランメッセ熊本パティシエ科はアイシングクッキー調理師養成科は飾り切り🥒最初から最後までたくさんの方にお越しいただき…
『田崎市場感謝祭』に参加させていただきました常盤特製カレー焼き菓子を販売しました❣️皆様のお陰様で完売致しました焼き菓子はなんと!2時間程で…
お休みも忙しい生徒、先生達です。先日、開催されました「味の味覚の授業」のイベントでは料理研究家のコウケンテツさん、藤野真紀子さんのお手伝いを…
シェフパティシエ学院では現場の第一線で活躍する
プロフェッショナルを講師に迎え、
卒業後、プロとしてどこに出しても
通用する理念の元、
小手先の技術だけではなく
社会人としてのマナーやスキル、
コミュニケーション能力の育成に
全力で取り組んでいます。
本校での学校生活は1年間と短いものですが、
調理師・パティシエとなる為に必要な専門教科科目を中心に、
プロとして役立つ理論と専門技能の習得、
生活の基本的習慣形成と人間性の涵養を軸に教育します。
Q.パティシエ科は洋菓子しか学べないのですか?
パティシエ科では洋菓子以外に、和菓子、製パンを学びます。それぞれプロの講師や第一線で活躍する職人の技術を学ぶことが可能です。
Q.どんなところに就職できるのですか?自分の店を持つことも出来るのですか?
本校は即戦力の人材を育てる学校です。ホテルや専門料理店、学校や病院の給食、製菓・製パンなど、県内外から海外にまで求人が及んでいます。卒業生が各方面で活躍しており、自分のお店を持っておられる先輩たちもたくさんいらっしゃいます。
Q.調理業界に就職するのか迷っています。それでも大丈夫ですか?
大丈夫です。1年間通学しながら、将来の方向性を定めていく学生もいます。和食、中華、洋食、寿司、麺、集団調理、製菓、実習を通して、自分に合った将来の道を探して下さい。
Q.社会人経験がありますが、入学できますか?
入学資格を満たしていれば入学できます。実際に、調理師養成科の在学生は年齢層も幅広く、貴重な社会人経験はこれからの仕事にも必ず役に立つものと思います。やる気と情熱のある社会人の方々の入学をお待ちしています。
Q.50代でも、入学できますか?
65歳の定年後、第2の人生として入学される方もいらっしゃいます。社会人の方々も高校卒業(18歳)の学生と一緒に、充実した学校生活を送っておられます。卒業時には、満足して卒業していかれます。